【番外編】阿南の稲刈り🌾早場米って知っていますか? | SpringB

BLOG & INFO

ブログ

【番外編】阿南の稲刈り🌾早場米って知っていますか?

こんにちは!ayuです!
今日は番外編ということで「阿南の稲刈り」について書こうと思います!☺️

暑い毎日が続く8月。阿南市では、例年通り「早場米(はやばまい)」の稲刈りが始まりました🌾

西日本の中でも有数の早場米の産地として知られる阿南市。温暖な気候と長い日照時間、そして那賀川をはじめとする豊かな水源に恵まれ、この地ならではの稲作文化が育まれてきました。通常よりも一足早く刈り取られる早場米は、夏の終わりを告げる季節の風物詩ともいえる存在です。

私の実家でも、毎年8月の第一週から稲刈りが始まります。阿南市の農家の家に生まれた私は、稲刈りはお盆までに終了しているのが当たり前の感覚でした(笑)


私も助っ人として稲刈りを手伝いながら、高校野球を中継観戦。
稲刈り×阿波踊り×高校野球 が私のとっての夏の風物詩です⚾️

今年も両親が汗をぬぐいながら刈り取ったのは、徳島県を代表するブランド米『阿波美人』。

炊き上げると艶やかな光沢を放ち、香り豊かで、程よいもちもち感が特長のお米です。

お盆には、新米を家族みんなで味わい、阿波踊りのリズムとともに、新米をいただく幸せを噛みしめる――阿南ならではの夏の楽しみです。私は、阿波踊りが大好きなので、今年も桟敷席を購入して阿波踊りを楽しみました✌️また来年のお盆が楽しみです☺️

ところで、稲にも小さな「花」が咲くことをご存じでしょうか??
稲の花はとても控えめで、白く繊細な姿をほんの一日だけ咲かせます。普段は「お米」という実りに注目しがちですが、その実を結ぶ前には、必ず「花」が存在します。ひっそりと風に揺れ、花粉を飛ばし、やがて黄金色の稲穂となっていく――その命の循環を想うと、お米をいただくことがいっそう尊く感じられます。

こうして収穫されたお米は、日々の食卓へとつながっていきます。全国で日々お米を育ててくださっているすべての農家さんに、そして自然の恵みに、心からの感謝を込めて「ありがとう」を送ります🌸🌾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

〒774-0017

徳島県阿南市見能林町北野21-3
電話番号 / 080-1168-8838

 

営業時間 / 10:00~18:00
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 SpringB All rights Reserved.