バンドルダイのワークショップ、大好評でした!
こんばんは、ayuです!
学校や家事・育児を頑張った方、お仕事の方も、ちょっとひと息つく時間になれば嬉しいです☕
みなさん毎日お疲れ様です☺️
今日は、先日開催された「バンドルダイ」のワークショップの様子をお伝えします!!
たくさんの方にご参加いただき、笑顔と驚きに包まれた素敵な時間となりました🌿

草花を布に巻き込んで蒸しあげる“バンドルダイ”は、まさに自然と対話するような染色体験です・・
そもそもバンドルダイってなに?
初心者の私は、わかりませんでした(笑)
私と同じような疑問を持った方は、下記の説明をぜひ読んでみてください😊
バンドルダイとは?
植物を布に巻き込んで蒸し上げるバンドルダイは、多くの染色文化が残っている日本では不思議とあまり使われてこなかった草木染めの技法のひとつ。天然の草木染めは、植物そのものの色を映す為、色ムラや経年優化によって色褪せていく美しさがあります。
染め方の良さも知ってもらいたくて、バンドルダイワークショップをしました。
植物たちから生まれる、多様な可能性を感じていただけたら・・
今回はSpringBのお花の残渣(ざんさ)を使って、ミニ巾着の染色にチャレンジしていただきました。皆さん楽しそうにお花を並べ、くるくると布を巻いて…蒸し器にいれます




待ち時間には、お花でゆらゆら遊んでみたり・・仕上がりを待ちます😊

そして、蒸しあがった布を開いた瞬間、
ふわっと浮かび上がる色模様に「わあ…!」と歓声が広がります。




ワークショップにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
染まるまでわからない“ワクワク感”、植物と向き合う穏やかなひととき、
そして出来上がりの瞬間の笑顔が、とても印象的です。
まったく同じ模様はひとつとしてなく、“一期一会”の仕上がりはまさに感動の瞬間🌷
また不定期で開催しますので、ぜひ染めに遊びにいらしてくださいね🌿